第5回渋谷区高次脳機能障害家族会
- 貞弘 今江
- 2024年11月18日
- 読了時間: 2分
[開催日時] 2024年11月10日(日曜)10時~12時
[開催場所] 渋谷区文化総合センター 大和田 学習室2
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23-21
管理事務室TEL:03-3464-3381
内容
•ご挨拶と自己紹介
•参加者同士の意見交換とディスカッション
•今後の予定とアクティビティの提案
今回で5回目の開催となりました。
ご参加人数は11名で、新しく参加された方として、渋谷区失語症友の会のSTの方と、言語聴覚士の方の2名がいらっしゃいました。
また医療者として以前よりご参加いただいております、日赤医療センターの佐藤先生、初台リハビリテーション病院の笠井SWにもご参加いただきました。
印象的でしたのは、前回7月に参加されたご家族の方より、その後当事者である娘さまの退院を経て、自宅での生活が始まり、様々な困難と向き合う日々を過ごしてこられたというお話でした。
病院に入院中は全てお任せできたことが、一気に家族にのしかかってくること。そのような中、必死に色々な情報を集めて対応されてきたこと。
また同時に、周囲の方の多くの支えがあって進めてこられたことをお話いただきました。
当事者の生活を支えるためにご家族が大変な状況となりますが、支える側の家族も、適度にストレスを発散することも大切という言葉もありました。
今回も、当事者の方より資料を用いた情報発信をいただきました。
「注意障がい」克服の練習について情報発信しているYouTuberの当事者の話題や、これまでに活用してきた数々の脳トレーニングのアプリのご紹介。
また、前回ご紹介いただいたPlan → Do → Check → Action のPDCAサイクルをまわすために、特にActionをしっかり取ることが重要であることや、
苦手なことを意識して克服するよう心掛けていることなど、ご自身の課題に取り組む姿勢についてお話をいただきました。
渋谷区の家族会は、どのような方にもお気軽にご参加いただけます。様々な体験をされた方のお話を聞くだけでも、気づかされることがあります。
ぜひご参加をお待ちしております。
Comments