第4回渋谷区高次脳機能障害家族会
- 貞弘 今江
- 2024年9月17日
- 読了時間: 2分
[開催日時] 2024年9月8日(日曜)10時~12時
[開催場所] 渋谷区文化総合センター 大和田 学習室1
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23-21
管理事務室TEL:03-3464-3381
内容
•ご挨拶と自己紹介
•参加者同士の意見交換とディスカッション
•今後の予定とアクティビティの提案

今回で4回目の開催になりました。
お忙しい中 サポートメンバーとして日赤の佐藤先生 初台リハの宇内先生 初台リハの藤井STにも参加いただきました。
今回は参加人数が少なく11名程度になりましたが、その分深くお話を伺えました。
まず、今回は当事者の方よりPDCAサイクルを使って、当事者の目的の明確化やそれを実行するためのプランつくりとかをご提案いただきました。
プレゼンの動機としては、出来ない事に対して、何も解決できていないな、怒ったり、家族関係がぎくしゃくしている様子を感じた。本人のやる気がそがれる、ダメと言われる、改善の話合いがなされていないと感じる。出来るようになるにはどうしたらいいかを考えて欲しい。ということでした。
また今回が2回目の家族からは、現状のご説明などもうかがい、かなりお悩みな感じでした。その中でやはりSTさんやお医者さんやその他関係者といろいろ探して、良さそうなところを使っているということでしたが、まとめ役のような方がいない感じでしたので、総合支援センターの方に相談して整理をすることにしました。
私(今江)もそう思いますが、サポートしていただいている個人個人は、一生懸命にサポートはしていただいていますが、それを取りまとめる方がいないのが現状かと思います。もう少し具体的な(会社に復帰するとか、〇〇の趣味を向上させる)目標の設定が必要かと思います。それをしたうえで必要なサポートは何かを決めていく必要があるかと思います
今後、会でも少しづつですが、目標の設定をしたり、その経過発表をしたりなどができるといいかと思います
Comentarios