top of page

 [開催日時] 2025年1月12日(日曜)10時~12時


 [開催場所] 渋谷区文化総合センター 大和田 学習室2

       〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23-21

        管理事務室TEL:03-3464-3381


内容

ご挨拶と自己紹介

参加者同士の意見交換とディスカッション

今後の予定とアクティビティの提案

今回もいろいろな方が参加されました。

参加家族は少なかったのですが、かえって深く話を聞けました

やはり同じような境遇の方とお話をするのが一番かと思いました

次回は同じような家庭環境の方も参加していただけるように声がけをしたいと思います

また「医師やソーシャルワーカーの方も参加してとってもいい会なのに

参加者が少ない」という意見もあり

もう少し広報活動にも力を入れていくつもりです

  • 2024年11月18日
  • 読了時間: 2分

 [開催日時] 2024年11月10日(日曜)10時~12時


 [開催場所] 渋谷区文化総合センター 大和田 学習室2

       〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23-21

        管理事務室TEL:03-3464-3381


内容

ご挨拶と自己紹介

参加者同士の意見交換とディスカッション

今後の予定とアクティビティの提案



今回で5回目の開催となりました。

ご参加人数は11名で、新しく参加された方として、渋谷区失語症友の会のSTの方と、言語聴覚士の方の2名がいらっしゃいました。

また医療者として以前よりご参加いただいております、日赤医療センターの佐藤先生、初台リハビリテーション病院の笠井SWにもご参加いただきました。

 

印象的でしたのは、前回7月に参加されたご家族の方より、その後当事者である娘さまの退院を経て、自宅での生活が始まり、様々な困難と向き合う日々を過ごしてこられたというお話でした。

病院に入院中は全てお任せできたことが、一気に家族にのしかかってくること。そのような中、必死に色々な情報を集めて対応されてきたこと。

また同時に、周囲の方の多くの支えがあって進めてこられたことをお話いただきました。

当事者の生活を支えるためにご家族が大変な状況となりますが、支える側の家族も、適度にストレスを発散することも大切という言葉もありました。

 

今回も、当事者の方より資料を用いた情報発信をいただきました。

「注意障がい」克服の練習について情報発信しているYouTuberの当事者の話題や、これまでに活用してきた数々の脳トレーニングのアプリのご紹介。

また、前回ご紹介いただいたPlan → Do → Check → Action のPDCAサイクルをまわすために、特にActionをしっかり取ることが重要であることや、

苦手なことを意識して克服するよう心掛けていることなど、ご自身の課題に取り組む姿勢についてお話をいただきました。

 

渋谷区の家族会は、どのような方にもお気軽にご参加いただけます。様々な体験をされた方のお話を聞くだけでも、気づかされることがあります。

ぜひご参加をお待ちしております。

  • 2024年9月17日
  • 読了時間: 2分

 [開催日時] 2024年9月8日(日曜)10時~12時


 [開催場所] 渋谷区文化総合センター 大和田 学習室1

       〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23-21

        管理事務室TEL:03-3464-3381


内容

ご挨拶と自己紹介

参加者同士の意見交換とディスカッション

今後の予定とアクティビティの提案

今回で4回目の開催になりました。

お忙しい中 サポートメンバーとして日赤の佐藤先生 初台リハの宇内先生 初台リハの藤井STにも参加いただきました。

今回は参加人数が少なく11名程度になりましたが、その分深くお話を伺えました。


まず、今回は当事者の方よりPDCAサイクルを使って、当事者の目的の明確化やそれを実行するためのプランつくりとかをご提案いただきました。

プレゼンの動機としては、出来ない事に対して、何も解決できていないな、怒ったり、家族関係がぎくしゃくしている様子を感じた。本人のやる気がそがれる、ダメと言われる、改善の話合いがなされていないと感じる。出来るようになるにはどうしたらいいかを考えて欲しい。ということでした。



また今回が2回目の家族からは、現状のご説明などもうかがい、かなりお悩みな感じでした。その中でやはりSTさんやお医者さんやその他関係者といろいろ探して、良さそうなところを使っているということでしたが、まとめ役のような方がいない感じでしたので、総合支援センターの方に相談して整理をすることにしました。


私(今江)もそう思いますが、サポートしていただいている個人個人は、一生懸命にサポートはしていただいていますが、それを取りまとめる方がいないのが現状かと思います。もう少し具体的な(会社に復帰するとか、〇〇の趣味を向上させる)目標の設定が必要かと思います。それをしたうえで必要なサポートは何かを決めていく必要があるかと思います


今後、会でも少しづつですが、目標の設定をしたり、その経過発表をしたりなどができるといいかと思います



© 2023 by Natural Remedies. Proudly created with Wix.com

    bottom of page