渋谷区高次脳機能障害家族会について
2024年3月に新たに発足いたしました。
渋谷区は、高次脳機能障害の家族会が今までなく、
そのようなことを相談する場所もありませんので、新たに立ち上げました。
「高次脳機能障害と言われたけど今後どのようにしたらいいのか?」
「ケアマネージャーが高次脳機能障害についてよくわかっていない」
「同じ悩みを持つ方は、どのように対応しているか知りたい」
などの相談を当事者同士で考える場所にしていきたいと思います
2か月に1回 定例会を開き情報交換などをしています
下記連絡先にお問い合わせいただきご参加ください。
一人で抱えるより、みんなで共有し、また新たに進むことが出来たらよいと考えます。
[開催日時] 奇数月
初回 2024年3月10日(日曜)10時~12時 学習室7
第2回 2024年5月12日(日曜)10時~12時 学習室7
第3回 2024年7月14日(日曜)10時~12時 学習室2
第4回 2024年9月8日(日曜)10時~12時 学習室1
第5回 2024年11月10日(日曜)10時~12時 学習室1
第6 回 2025年1月12日(日曜)10時~12時 学習室7
第7回 2025年3月22日(土曜)10時~12時 学習室7
第8回 2025年5月17日(土曜)10時半から12時半 結 しぶや
[開催場所] 渋谷区文化総合センター 大和田 9F 結 しぶや
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23-21
管理事務室TEL:03-3464-3381
内容(予定)
•ご挨拶と自己紹介
•参加者同士の意見交換とディスカッション
•今後の予定とアクティビティの提案
参加費: 無料
[連絡先] HP https://www.shibuyakukazokukai.com/
電話 09035741481 FAX0333743692 今江宛
年会費 1家族 1000円 賛助会員 1口1000円
振込口座 みずほ銀行 四谷支店 普通 3100562
11月のしつらい 冬至

「室礼(しつらい)」とは
”しつらえる”とは室内を清め、飾りを施し、
人を迎える準備を行うことを言います。
その飾り付けの手順ややり方などが決められたものを「室礼(しつらい)」と呼び、武家や公家などにおいては心得るべき礼儀作法のひとつとされていました。
今月よりその季節に応じた「しつらい」を紹介してまいります。
その月の「しつらい」についての解説は、サイトをご覧ください。